漆芸家?室瀬春二の仕事と乱歩との交流

室瀬和美(漆芸家)、 室瀬智彌(漆芸家)、 平井憲太郎(乱歩令孫)

2024/01/16

トピックス

OVERVIEW

旧江戸川乱歩邸の洋館の2階。主はほとんど上がることがなかった和室の片隅に、1台の座卓が置いてある。平井憲太郎さんに伺うと、かつて近くに住んでいた漆芸家、室瀬春二氏の作だという。春二氏は蒔絵の人間国宝、室瀬和美氏のお父様にあたり、そして和美氏のご子息智彌氏も漆芸家。うるし三代——。1台の座卓からはじまる、漆芸家と探偵小説家との交流の物語を紐解いていく。

同じ年に池袋へやってきた漆芸家と小説家

室瀬和美氏

—— 室瀬春二さんのお住まいは、ご近所だったとか。

和美 輪島(石川県)の出なんですが、昭和9(1934)年に東京に出てきて、それ以来ずっと池袋に住んでました。

—— 乱歩が池袋に越してきたのとちょうど同じ年ですね。

和美 池袋に住んでから乱歩さんと知り合ったんでしょうね。どなたかが紹介してくれたのかな。

平井 その時期だと、たぶん町会も一緒だったと思います。池袋3丁目。

和美 池袋3丁目って意外と広いんですよね。

平井 だから、何らかの形で交流はあったと思うんです。

和美 きっとそうですね。うちはバス通りを渡って、洞雲寺というお寺のすぐ傍でした。散歩コースだし、私も子どものときは、神学院のグラウンドで遊んでました。この近辺が遊び場だったんです。

室瀬智彌氏

—— 春二さんと乱歩の交流について、以前から平井さんはご存じでしたか。

平井 まったく知らなくて。2002年頃かな。たまたま智彌君と人を通じて知り合ったんです。当時、祖父の家や蔵を立教に渡す前後だったので、蔵の整理をしてたら、すてきな漆のものがあるなと初めて発見して。よく見たら「室瀬春二」って名刺が入ってた。

和美 なるほど。

平井 ちょうど智彌君から、漆のお仕事をなさってると聞いたので、「ひょっとして関係ある人?」って(笑)。

智彌 それで「祖父です」ということになりまして。父に伝えたら「そうだよ」と。昔、交流があったと知って、びっくりしたんです。

—— 乱歩の孫である平井さんと、春二さんの孫である智彌さんが出会われた。

和美